スマートスペンディング③

「ラテマネー」という言葉を聞いたことがありますか?

これは、カフェラテに起因する言葉のようで、「日常生活で何気なく使ってしまうお金」の事を意味している。

例えば、普段何気なく立ち寄ってしまうコンビニでの消費等を指しており、当人が意識せずに使ってしまうことがポイントである。

このラテマネーを少なくすることが、スマートスペンディングの第一歩である。

ちなみに、筆者は、意識しているかしていないかに関わらず、ほとんどコンビニに行くことが無い。実は、筆者のオフィスは、昨年11月下旬に引越をした。その時に、オフィスの1階にコンビニが入っているが、筆者は7ヶ月が経過しているが、一度もそのコンビニに行ったことが無い。

コンビニは、必要な時に利用するのが賢いのではないかとつくづく、今思っている。自分の身にラテマネーがないか確認しよう。

 

スマート インベストメント①

今日、あるブログにこういった記事が載っていた。

「あなたは何歳まで投資を行いますか?」

通常、サラリーマンの場合には、「定年まで」というのが一つの目安になるかもしれないが、特に期限を定めずに、運用を続けていくというのが、正しい理解である。

例えば、3千万円を運用した場合、仮に、外国株式のインデックスで運用したら、通常、年率5%程度のリターンを想定するケースが多い。すると、凡そ年間150万円ほどの利息収入が期待出来る。すると、元本を取り崩さずに、一定の利息収入が期待出来るので、老後の資金に余裕が出来る可能性が高くなるのである。

これは、資産運用が一生に渡る重要な事項であることを意味しており、やはり、若い段階から資産運用に興味及び関心を持つことの重要性を示唆しているものと言えよう。

最も、資産運用のためには、元本を用意しなくては始まらない。そのためには、スマートスペンディングが重要なことは言うまでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートスペンディング②

筆者趣味の一つに読書がある。(ありきたりではあるが)

1昨年の12月に本の断捨離をする前は、2400冊の本に囲まれて(埋もれて?)生活していた。さすがに、「何とかしなくては、、、、、まずい」と考えて、200冊程度を残し、一気に2400冊を処分した。

しかし、処分したのはいいが、これからも読書の趣味は続くので、「果て、どないしたら良いものか?」と考えて頭に浮かんだのが、図書館の利用である。(偉そうに言っているが大したことはない)

筆者の住んでいる地域では、インターネットで本の予約を行えて、本の在庫も「カーリル」を使って行えるようになっている。ちなみに、このカーリルのサービスを知らない方もいるかもしれないが、非常に便利。自分の住んでいる地域の図書館で利用出来るのであれば、是非利用すべき。使わない手は無い。

こうして、現在筆者の部屋から、本は消えてしまったのである。図書館を自分の本棚にしてしまう作戦?は見事に成功した。メデタシ、メデタシ、、、、、、

 

 

 

 

スマートヘルス①

当然であるが、社会生活を送る上で、重要なことの一つに健康がある。

TVでも頻繁に取り上げられる健康であるが、健康となるためには、 ①バランスの良い食事、②適度な運動の2つが挙げられる。

この2つが健康の条件であることは間違いないが、これに加えて③管理も重要な要素である。

筆者は、年間に会社の健康診断を5月、人間ドックを11月に受診している。これ以外に2月と8月に献血を行うようにしている。

知らない方もいるかもしれないが、献血をした場合に、希望者には血液検査表を郵送してくれるのだ。もちろん、無料。

献血という社会貢献をしながら、同時に健康管理まで行えてしまう。

やらない手は無い。

 

 

物を持たない

筆者の「こだわり」のひとつが、物を持たない暮らしにある。

以前は酷かった。部屋の中は、本だらけで、足の踏み場もなかった。

本棚3つ、本2400冊を処分したのが、1昨年の12月。それから、出来るだけ物を持たない事を心掛けてきた。物を持たない=物を買わない事になるので、結果的に節約にもなり、スマートスペンディングとなっている。

やはり、この循環がいいんだろうな。

 

 

スマートスペンディング①

スマートスペンディングとは、文字どおり「賢い」消費の事。ここで賢いとはどういう意味なのか。これは、必ずしも節約のことではない。節約だけではなくて、どうせお金を使うのであれば、十分考えて有効に使うということである。

いうなれば、物を購入する時の自分なりの「こだわり」を持つ事である。

こうしたこだわりを持つことで、結果的に物を持つことが少なくなり、家の整理整頓にもなる。

更に、そうすると、必要な物しか買わなくなり、お金が自然と貯まってくる。

それを投資することで、結果的にスマートインベストメントにも繋がる。

実は、多くの人いとって、この循環がお金を増やしていく秘訣なのだ。これが、意識する事なく実行できればいいのだが、、、、、、、。

 

 

 

スマートライフとは

今日はタイトルのスマートライフの意味を説明したい。

これには、3つの意味がある。多くの人の人生に恐らく不可欠な要素である。

 

1;スマートヘルス(健康)

2;スマートスペンディング(消費)

3;スマートインベストメント(投資)

 

これからは、この3つについて私の考え方を書きたいと思います。

よろしくお願い致します。